株式投資やFXに役立つ読み放題の勉強本5冊、KindleUnlimitedでプロの知識を得る!
- 2019.09.18
- 成功者の研究

スポンサーリンク
皆さんこんにちは!
今回の記事では、自分で株式投資の勉強をしたいという方向けに、電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読めるおすすめ書籍を紹介していきます。
Kindle Unlimitedは月額980円の読み放題サービスなのですが、リストの中にテクニカル分析の専門書籍なども入っていて、私もずっと利用しています。
その中でも以下で紹介する5冊の書籍は、初心者から上級者まで必読と言えるほど優れた書籍になります。読んでみて欲しい順に並べて解説していきますので、どれか興味のある書籍が見つかった方は、ぜひ一度読んでみてください!
①高勝率トレード学のススメ
※2019年9月時点では対象外になっていました。読み放題の中には入っていませんが、おすすめ投資書籍の1冊としてご紹介します。
最初に紹介したいのが、マーセル・リンク著の「高勝率トレード学のススメ」になります。
リバモアやバフェットなどの多くの成功者の名言からもわかるように、投資の世界で勝つために最も重要なことは「自分が勝つ確率が最も高い時のみ勝負を仕掛けること」になります。
しかし、勉強を始めたばかりの投資家にとっては、そういったポイントを見抜くとっかかりすら掴めないのが実情だと思います。
そのため、投資の勉強においてはまず最初に、どういったポイントを抑えることで勝ちやすい時が見えてくるかという考え方を学ぶ必要性があります。
そういった基礎の部分を身につけてもらうために、この本では
・ニュースへの対応
・投資プランの重要性
・自己管理の方法
といった個人投資家が直面しやすい問題にスポットを当てて、解説がなされています。
ページ数は少し多めとなっていますが、これ1冊で投資の基礎がほぼ身につく内容となっています。
なので、初心者はもちろん、既に取引を行っている中級者以上の方にもぜひ読んで欲しいですね。
※「高勝率トレード学のススメ」についての詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
②マーケットのテクニカル分析
※2019年9月時点では対象外になっていました。読み放題の中には入っていませんが、おすすめ投資書籍の1冊としてご紹介します。
「投資家なら一家に一冊」といわれるほどの超有名書籍になります。
タイトルにもあるとおり、テクニカル分析に特化した構成になっています。
そのため、これ一冊で主要なテクニカル分析の手法についてはすべて勉強できてしまうというすごい良書なのです。
投資というと企業分析や経済指標などのチェックをイメージする方が多く、テクニカル分析はどちらかと言うと軽視されがちな分野になります。
しかし、この本を読めば「なぜ個人投資家が勝つためにはテクニカル分析が重要なのか」がきっと理解できると思います。
「買っている株は良い会社のものなのに、なぜ勝てないのか?」と悩んでいる方は、テクニカル分析を学ぶべき時が来ているのかもしれません。
※「マーケットのテクニカル分析」についての詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
③私は株で200万ドル儲けた
実戦におけるテクニックに関しての書籍を紹介してきましたが、③,④の2冊はどちらかと言うとエピソード系の読み物のようなイメージですね。
中でもこのニコラス・ダーバスの本は、オニールやミネルヴィニといった株式相場で成功した人間の多くが影響を受けた書籍として挙げています。
本書の行き着く先は一般的に言われている「急成長している会社の株を新高値をつけた所で買う」というブレイクアウト手法になります。
しかし、なぜ筆者がその手法を開発するに至ったのかという経緯は、株式相場で戦う人なら絶対に一度は見ておく必要があります。
特に他人のアドバイスによる売買や統計学を使用した割安株投資でかなりの痛手を受けた部分が印象的でした。
このような売買による失敗は、個人投資家が陥りやすい負けパターンの中でも有名なものであるため、ぜひ筆者の経験をあなたの知識に取り込んでおきましょう!
④マーケットの魔術師
この本はジャック・シュワッガーという人が多くの成功したトレーダー達にインタビューを行い、その内容が記録されています。
そしてその中には、普段は触れることができないマーケットの勝者たちの経験や哲学が、たくさん詰まっています。
それぞれの魔術師達が語っている内容には「みんなが同じことを言っている内容」もあれば「それぞれの手法によって意見が異なる内容」もあります。
しかし、登場している魔術師達はその全てが、自身の手法によって市場で利益を上げていいるのです。
マーケットに絶対的な正解はありませんが、やってはいけないことはほぼ決まっています。
この本を読むことで「それぞれ自分なりの正解」と「全ての人に共通するやってはいけないこと」が見えてくることでしょう。
⑤ゾーン相場心理学(上級)
既に紹介した書籍たちをある程度読んだうえで、自分の考え方が身についてきた人に読んで欲しい書籍になります。
この本では「どこで買う」や「何を買う」といった、手法に関する内容には言及していません。
その代わり、ある程度の経験を積んできた投資家がずっと勝ち続けていくために必要な「精神面の管理スキル」を勉強することができるでしょう。
命より大切な「お金」を投じる市場では、人間の持つ本能から来る行動が収益を大きく変動させます。
そして、その行動をコントロールすることができなければ、いつか必ず市場で大きなお金を失ってしまうことになるでしょう。
普段何気なく行っている売買判断の裏にある感情を知ることが、欲望と幻想が渦巻く市場で勝ち残るためのポイントになります。
まとめ
以上が個人投資家におすすめしたい投資の勉強本5冊になります。どれも特徴的な書籍になりますが、上から
・手法
・経験
・自己規律
というように紹介させていただきました。
この順番で読んでいくことで、個人投資家の多くが気になるポイントから、勝つために知っておくべき市場の本質について学んで行けるかと思います。
また、すでに述べた通り、上記5冊の書籍は「Kindle Unlimited」にて読み放題で読むことができます。
最初は30日間の無料体験で読むことができますし、一度読んで不要だと思えばいつでも解約することができます。
まずはぜひ、気になった書籍をダウンロードしてみて下さい!
また、ブログ記事の他にもTwitterにて、
・日々の株式相場に関するコメント
・実際の運用に役立つ投資理論
を発信していますので、興味のある方は
以下のフォローボタンよりフォローをお願いいたします!
-
前の記事
成長株を狙いたい人は知っておきたいウィリアム・オニールの投資手法を紹介 2019.08.29
-
次の記事
あなたが勝てない理由はこれかも?投資で最も重要な資金管理について解説 2019.09.21
コメントを書く