2018/3/19の振り返り・展望
- 2018.03.19
- 振り返り・展望

マーケット
日経平均株価 21480.90 前日比―195.61(-0.90%)
TOPIX 1719.97 前日比―16.66(-0.96%)
東証マザーズ 1198.83 前日比―35.81(-2.90%)
日経JQ 4046.36 前日比―53.22(-1.30%)
本日の全体相場は全面安ですね。
なかでも、マザーズが-2.90%というかなり厳しい下落。
昨日の下落でどうなるかと思っていましたが、まさか全面安とは。
直近の下落と違うのは、指数と連動して幅広い銘柄が下落するタイプのマーケットだったということ。
構成比率の大きい銘柄が下げるだけの相場ならやりようもあるのですが、こうなってしまうと本当に厳しい。
今日は自分の手法との相性が最悪の相場展開でしたね。
しかし、いくらマーケットが悪くても勝てる方法を探すのがプロ。
ここでマーケットのせいにしていては成長がないので、反省も含めてしっかりと振り返っていきたいと思います。
今日の下落で最近の上昇雰囲気も微妙になってしまいましたし、引き続き厳しいマーケット想定で。
個別銘柄振り返り
オールアバウト(2454)
今日の銘柄の中では、一番マシといえる銘柄でしょう。
寄りつきから全体の雰囲気に引きずられて下落。
前場引けの時点では、リバウンド相場終了だと思ってみていました。
しかし、後場に入るとマーケットとともに反発。
終わってみれば、陰線の実線部分はそれほど長くない形で引けました。
場中の動きは他の銘柄とほぼ同じなのですが、株価位置が底に近い形なので良いという感じ。
推奨銘柄のなかで、この銘柄のみ「売られすぎからの反発期待」なのでその辺が今のマーケットと相性が良いみたいですね。
こういった、いつ全体的に売られてもおかしくないマーケットでは新高値の銘柄だけでなく、底からの反発目線の銘柄も攻めやすいということを学んだ1日になりました。
シンクロ・フード(3963)
朝イチの下落を受け4480円でぶん投げ。
申し訳ありません、まさかここまで売られるとは。
損切りラインを割ってからは指し値注文での損切りを試みたのですが、全然ささりませんでした。
損失額も大きく、かなりへこんでいます。
こういった厳しいマーケットにおいては「ここが支持線になるはず」というエントリーは厳しいと痛感した銘柄でした。
こういった形は、一旦支持線を割ると怒濤の売りが降ってくるので。
引けにかけて多少反発しましたが、今はあまり攻めたくない銘柄です。
CKサンエツ(5757)
前日比マイナスで始まったので、チャンスと思いきや前場は大きく下落。
目立った反発も見せず、今日はいいとこなしの陰線引けでした。
予定では今日デイトレードで攻めるつもりだったのですが、こうなってしまうときびしいですね。
ですがこの銘柄の場合、出来高が減少して2/2の高値を意識する形になっているので、継続で良いかと。
ここ数日で反発するとみているので、スイングトレードで攻めていきましょう。
推奨銘柄全滅というふがいない結果に終わってしまいましたが、これも相場。
気持ちを切り替えて、明日もしっかりと予想していきたいと思います。
3/20に向けての展望
いかんせん全体相場の雰囲気が良くないのが難点。
デイトレード銘柄を中心に挙げていきますが、業績の裏付けがある銘柄に関しては底を探りながら買ってホールドもありかもしれません。
オールアバウト(2454)
こういう相場でひとつ感じたのは、底打ちのサインが出ている銘柄のほうがやりやすいということ。
この銘柄にしても初期推奨の1422円基準で考えれば、今日のマーケットもただの調整になります。
短期反発目線は変わりませんが、自分としては少し長めのスイングトレード銘柄として、エントリーしたいと思います。
CKサンエツ(5757)
この銘柄も継続していきます。
今日の日中まったく反発しなかったことを考えると、明日は一回くらいリバウンドがあってもいいはず。
日足の前回高値水準ですし、反発狙いのデイトレードで。
ジーニー(6562)
底値探りの投資手法と相性が良いのがIPOセカンダリーでしょう。
昨日、出来高を伴って上昇しており、自分はこれを初動とみています。
マーケットに引っ張られる形で今日は下落していますが、1800円台は買い場だと思われます。
1700円を割れて、昨日の陽線を打ち消すようなら撤退で。
今日は個人的には大きめの損失をだしてしまい、とても考えさせられるマーケットになりました。
以前お会いしたトレーダーの方から、IPOセカンダリーの有効性についてアドバイスいただいたので、今後はその方面についても深めていきたいと思います。
底値を狙ったほうがリスクも少ないですし。
それでは、明日も相場頑張っていきましょう!
では、また。
-
前の記事
2018/3/16の振り返り・展望 2018.03.18
-
次の記事
2018/3/20の振り返り・展望 2018.03.20
コメントを書く